梅雨・・・
梅雨らしい天気が続いています福井県地方です。
九州地方じゃ、洪水の被害もあったようでこれ以上、被害が大きくならないことを祈っております。
さて、ルイシノン オリジナルカーテンの方も、新柄が続々と入荷しております。
このサイト上では、その良さをお伝えするのに限度がありますので、
是非、御来店くださいませ(^-^)
スタッフ一同、心よりお待ち申し上げます。
オーダーカーテンのことなら・・・
☆゚・*:.。. .。.:*・゜☆゚・*:.。. .。.:*・゜☆゚・*:.。. .。.:*・゜☆
louis-chnon(ルイシノン)
福井県福井市飯塚町第8号130-1 / フリーダイヤル 0120-786-410
☆゚・*:.。. .。.:*・゜☆゚・*:.。. .。.:*・゜☆゚・*:.。. .。.:*・゜☆
ルイ・シノンのコーヒー
毎日とても暑いですね…。皆様、早めの夏バテになどなられていませんか?お気をつけ下さいね!
こう暑いと、冷たい飲み物が欲しくなりますよね?
お客様にもご好評いただいている当店のコーヒー、実はコーヒー豆にもこだわっているんですよっ。
毎回いろいろな種類の豆を、専門店から届けてもらっています。美味しいですよ♪
暑くなってきたので、ホットだけでなく、アイスコーヒーもあるといいな~。
今度、専門店の方に聞いてみよう!と思う、スタッフSKでした!
オーダーカーテンのことなら・・・
☆゚・*:.。. .。.:*・゜☆゚・*:.。. .。.:*・゜☆゚・*:.。. .。.:*・゜☆
louis-chnon(ルイシノン)
福井県福井市飯塚町第8号130-1 / フリーダイヤル 0120-786-410
☆゚・*:.。. .。.:*・゜☆゚・*:.。. .。.:*・゜☆゚・*:.。. .。.:*・゜☆
店内も衣替え
梅雨だと言うのに、晴れの天気が続いています福井県地方です。
後れ馳せながら、ルイ・シノンの店内も夏使用に衣替えいたしました~。
staff Hが、初めて使うインパクトでブラケット等の取付に挑戦しました。
 |
汗だくで、体を捻って、頑張っております!! |
 |
エントランス左側は、見てるだけで爽やかな風が吹いてきそうな、川島織物セルコンのスプリントシリーズでコーディネートです。
窓側がパネルトラック、店内側がシェードになっています。
花や葉のプリントのひとつひとつが、とても可愛くてナチュラルな印象が素敵です。 |
 |
そして、エントランス右側です。店内に展示してあったニチベイのロールスクリーンを窓側に持ってきました。
大胆な構図とデザインですが、色がクールなので涼しげな印象を与えてくれます。 |
 |
店内からの様子です。大きな花以外の所は、シースルーになっていて とてもオシャレ♪ |
 |
そのロールスクリーンのお隣は、川島織物セルコンのシェードとオーガンジーのレースとの組み合わせです。
これは、もう爽やか~そのものですね(^-^)
夏にはぴったりのコーディネートです。
少しずつですが、店内も模様替えしておりますので、
どうぞお気軽に ご来店くださいませ(^v^)
スタッフ一同、心よりお待ちしております。
staff Sでした(^-^) |
オーダーカーテンのことなら・・・
☆゚・*:.。. .。.:*・゜☆゚・*:.。. .。.:*・゜☆゚・*:.。. .。.:*・゜☆
louis-chnon(ルイシノン)
福井県福井市飯塚町第8号130-1 / フリーダイヤル 0120-786-410
☆゚・*:.。. .。.:*・゜☆゚・*:.。. .。.:*・゜☆゚・*:.。. .。.:*・゜☆
アイス指数
昨日の福井市内の気温は、29.6℃と夏日を記録しました。
30℃を超える処もあったようですね・・・。
暑くなると口にしたくなるのが、ひんやりおいしいアイスクリーム♪
最近では、アイスクリームがおいしい日かどうか 数値で判断できる【アイス指数】というものがあるらしく・・・。
http://tenki.jp/indexes/ice_cream/
このURLをクリックすると、毎日の全国のアイス指数が解ります。
でも、数値なんかを見なくても 食べたい時に食べるのが、一番おいしいのではないのかしら・・・?と思うのでした。
Sが、一番気になるのは【ビール指数】
カーテンのlouis-chnon(ルイシノン) staff Sでした(^-^)
歯の衛生週間
梅雨が始まったばかりですが、今日の福井県地方は晴天でした。
歯の衛生週間は、とっくに過ぎていますが
先日、10年ぶりに歯科へ行ってきました。下奥歯が、疼きだしたからです…。
いやぁーな、ズキンとする痛み。。。
結果は虫歯ではなく、歯周病で奥歯の根元がもう駄目になっていました(涙)
敢え無く抜歯です。生まれて初めて、永久歯を抜きました。
私の祖母は一度も入れ歯をしたことがなく、ずっと自分の歯で物を食べてきました。
8020運動という言葉がありますが、80歳まで20本の歯を奇麗に保つことは、本当にすごいことだな、と思いました。
私の日記を読んで、自分の歯も・・・と思った方がいらっしゃいましたら、速やかに歯医者に行かれてくださいね(笑)
年に一度、歯石を取ってもらったりするのも 健康な歯を保つ大事な秘訣ですね!
カーテンのlouis-chnon(ルイシノン) staff Sでした(^-^)
6月といえば…
ジューン・ブライド
直訳すれば「6月の花嫁」
6月に結婚した花嫁は幸せになれるというもともとは、ヨーロッパからの伝承です。
蒸し蒸しする日本の気候には向いていない “ ジューン ・ ブライド ” ですが、なぜこうも流行ったのかというと、閑散期になんとかお客様をと式場関係者が、欧米のいい伝えを利用したのが始まりだと言われています。
SKの結婚はまだまだ先の話ですが、やはりどういう説であれ、幸せになれたらすべてよし!!なのかもしれませんね。
カーテンの「ルイシノン」 スタッフSKでした。
福井県立図書館
最近、私がハマっているのが【福井県立図書館】です。
開館してもう何年も経っていますが、私の家からは遠くてなかなか脚が向かない地でありました。
先日、まだ幼い姪達と一緒に 記念展示されている
「スウェーデンの子どもの本~ピッピやニルスの世界~」を覗いてきました。
ニルスと言えば、ニルスの不思議な旅!のアニメが懐かしい~(歳がバレますね。笑)
今日のような蒸し暑い天気や雨の日でも、図書館に入れば静かで、快適です。。
これから、緑が一段と映える季節です。
館内で、眺めのいい場所をキープして、読書や調べ物・・・。
と言うのも、いいでしょうね。
梅雨の季節に向けて、ますます利用頻度がアップしそうです(^v^)
カーテンのlouis-chnon(ルイシノン) staff Sでした(^-^)
新人のNです(*^。^*)
初めまして。新人のNです。
こちらで研修をさせて頂いて一週間が経ちました。
窓一つコーディネートするのも沢山の方法があるのですね。
毎日勉強させていただいていますが、驚き、発見の日々です。
早く、お客様にご満足いただける商品を提案できるよう
豊富な知識とセンスを身につけ頑張ります!
衣替え
今日はいい天候でしたね。そして、衣替えですね。
元々、衣替えは平安時代に物忌みの日に行う祓(はら)えの行事として宮中で始まった
「更衣(こうい)」に由来しているそうです。
平安時代では、旧暦で4月1日に夏装束、10月1日に冬装束に替えていました。
この時代は、四季に応じた衣装はなく下着やその色合いなどで調節をしたそうです。
明治時代になり太陽暦が採用され、
太陽暦6月1日〜9月30日が夏服、10月1日~5月31日が冬服と定められたそうです。
やがて、これが学生服にも及び さらに一般の人達にも定着し、
官庁・企業・学校が6月1日と10月1日に衣替えを行うようになったとされています。
近頃は、四季の変化がはっきりと感じられないことも多くなり、
さらに 公共施設や職場では冷暖房されているところがほとんどです。
これから 衣替えの行事の意識も、段々と薄らいでいくかもしれません。
古来より培われてきた意識によって、日本の春・夏・秋・冬 それぞれの季節の移り変わりを
敏感に感じ取れる日本人であることに、誇りを持ちたいと思う一日なのでした。
(^-^) staff S
曇空
本日は、愚図ついた天候にも係わらず たくさんのお客様にご来店いただきました。
誠にありがとうございます。心より感謝申し上げます。
カーテンは もちろんのことですが、
雑貨・ハギレ等も数は少なくなりましたものの、まだまだ ございますので
お買いもののついでに、お立ち寄り下さいませ。
ハギレは、定期的に追加していく予定ですので、またこのブログでお知らせします。
(^-^) staff S
天気予報
SKです。この仕事を始めてから、天気予報が とても気になるようになりました。
私達は現場に出掛ける時に、雨だと商品が濡れてしまう心配があるからです。
作業に取り掛かるのにも、多少 時間が掛ってしまいますし・・・。
逆に、晴れた日だと気分もいいし、現場への道のりも
ちょっとしたリラックスタイムになります。
はじめまして。
新人のSKです。
今日、取付に行ってきました。
説明がうまくできるかとても心配でしたが、腕のいい職人さんだったので、スムーズに作業も進み、無事に終えることができました。
この調子で頑張るぞ。
腕のいい職人さんは見てるだけで惚れ惚れしますね。
じんわりぃ・・・
先程、カーテンの納品をして参りました、staff S です。
車に乗ると、じんわりと汗・・・思わずエアコンのボタンを操作してしまいますね。
それに お客様宅に伺って、お客様に背後から じぃーーーーーーーーと見られていると
緊張して、脇汗かいちゃいます(笑)
恥ずかしがり屋さん♪なので、あんまり見つめないで下さいね(照笑)
さて、明日から staff Sは、GWの代わりのお休みです。
明日からの三日間のstaffdiaryは、新人のSK と N が書く事になりますので、
よろしくお付き合いくださいます様、よろしくお願いいたします!
(^-^)ノシ staff S
国宝 阿修羅展
3月31日から、東京国立博物館で開かれている 【国宝 阿修羅展】が来月7日で終了します。
情報を入手してから、ず~っと行きたいとは思っていたのですが 流石に東京となると
なかなか気軽には行けない身なので・・・、
NHKの阿修羅展特集などを指を咥えて観ていました(笑)
巡回展があるのですが、これが、福岡・九州国立博物館での開催!
東京より、遠いじゃないですか!(笑)
せめて、関西、名古屋エリアで開いてくれないものかなぁ・・・と思うのでした。
(^-^) staff S
新型インフルエンザ
先週月曜日、京都の友人から 関西でも感染者が出たから、
マスクを送って欲しいと連絡を受け、会社帰りにすぐにドラッグストアに寄ったのです。
5軒 はしごしましたが、全店舗 【マスク売れ切れ】のポップが貼られていました。
私の危機感が薄いのか、正直 びっくりしました。
新型インフルエンザ発表から一か月経ちました。
このままだと全国に広まるのも時間の問題でしょう。
弱毒性で、早めの対応で必ず治るとされていますが、発症しないことにこしたことはありません。
外から帰ったら必ず うがい、手洗いを忘れずにしましょう!
あと、マスクは きちんと顔にあったサイズを付けてくださいね。
大きいマスクだから、大丈夫だろうと思っていても、鼻や頬の隙間ができてしまいます。
マスクに関しては、大は小を兼ねない・・・ですね。
(^-^) staff S
白いたいやき
今、福井で話題の 『白いたいやき』 皆さんはもう召し上がりましたか?
うちの初心者スタッフ SK が先日買ってきてくれました。
姿形は、色白の普通のたいやき・・・。
ですが、ひとくち食べると・・・・
もちもちもち~~っな食感に、とろ~りと尻尾まで入っているカスタードクリーム。
今まで味わったことのないない世界。。o○ ぽわわ~ん
普通のたいやきは、小麦粉を使っているので外皮がパリパリと固く香ばしい感じですが、
この白いたいやきの外皮は、お餅のよう・・・。
カスタードのほかに、小倉あん、黒ゴマ、チョコレート味があるそうで
今から、次回は何味を食べようか考えております(笑)
皆さんも 一度不思議な世界を味わってみてください♪
(^-^) staff S
ようやくETCデビュー!
福井県外にも出張する事があるので、そろそろ欲しいな~と思っていたETC。ようやくGETできました!
最初の内は、料金所でゲートが上がるか心配になって、きっとドキドキするんだろうな~(笑)
これで、ナビ・ETCと装備し、ルイ・シノン号もパワーアップ!どんどん出掛けます!
もしかしたら、ETCのついたルイ・シノン号が、皆様の地元に現れるかもしれませんので、その時は宜しくお願い致します(^^)
Written by スタッフH
お肌の大敵?!
この頃、急に日差しが強くなり、車の運転中に「あ、暑いっ!」と感じることが多くなりました。
今からの季節、女性にとって気になるのが紫外線。お肌の大敵です!
先日、皮膚科の先生に教えて頂いたのですが、日常的に車に乗る人は、顔の中で一番どこが日焼けすると思いますか?
シミ・ソバカスなどが気になるのはやはり、「おでこ&頬」なのでそこかな?と思ったら、実は!「あご周り」なんだそうです。
「顔の上部は、車のひよけなどで日陰になるけれど、あご周りは隠れないから」というのが理由。
なるほど~。やっぱり、UV対策は顔&首周りまでしなければいけませんね!
Written by スタッフH
のれん祭り・・・その後。
staff diary 初登場のstaff Sです、こんにちは(^v^)
5月10日・・・
最終日を迎えた【のれん祭り】ですが、たくさんのお客様にお越しいただきまして
誠にありがとうございました。心から御礼申し上げます。
のれんは、残すところあと数量しかございませんが、
雑貨・ハギレ等は まだ少し販売しております(^ー^♪
そこで…わたくし、先日 ハギレでレッスンバッグなるものを作ってみました!

A4ファイルが入る大きさです。
表は ゴールド。 裏は 茶色 のリバーシブルです。金色の糸で、一部ステッチを入れてみました。
カーテンの生地なので 凄く丈夫なんです!
ご来店されたお客様の中で、スカートを作ってみますという方もいらっしゃいました。
どの生地で どんなものを作ろうかしら~と色々考えるのも楽しいですよね(^-^)
今、気になっている生地があります。。
完成したら、またここにアップさせていただこうと思います。
(^-^) staff S
東尋坊
福井の名所といえば、火曜サスペンス劇場などでもお馴染み?断崖絶壁が見事な「東尋坊」です。
切り立った岩に波が打ちつける様子は、迫力満点!このGWも人気のスポットの様で、周辺道路・駐車場が混雑している様です。
お出掛けされる方は、時間に余裕を見られた方が良いかもしれませんね。
Written by スタッフH